11月11日は何の日でしょうか。
テレビCMなどでも大大的に取り上げられているのが「ポッキー&プリッツの日ですが…」他にもあるのでしょうか。
今回、調べてみました!
11月11日は「きりたんぽの日」
11月11日は秋田県の名産「きりたんぽの日」
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから決められたそうです!
チンアナゴの日
11月11日は、海の愛くるしい生き物、チンアナゴの日
すみだ水族館が2013年に制定。
珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから決められました。きりたんぽと同じニオイがしますね…
コピーライターの日
11月11日は、コピーライターの日
株式会社宣伝会議がコピーライター養成講座開講50周年を記念して2007(平成19)年に制定。
「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることからこの日に決められました。
おそろいの日
名前からしても怪しさMAXのおそろいの日
11と11で「おそろい」であることから、株式会社フェリシモが制定しました。
長野県きのこの日
みなさん、もうおわかりですね?
JA全農長野県本部が制定。
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立ててこの日が決まりました。
まとめ
11月11日に関して気になって調べてみたら、まさかのたくさんの記念日を見つけてしまいました。
そしてそのどれもが「1111」という数字のゾロ目という特性を活かしたモノになっております。なんて、安直なネーミング…というのはおいておきまして、この他にもいくつもの記念日がありますので調べてみてはいかがでしょうか。